書籍



「自閉症は津軽弁を話さない 自閉スペクトラム症のことばの謎を読み解く」(福村出版)
「自閉症は津軽弁を話さない 自閉スペクトラム症のことばの謎を読み解く」(角川ソフィア文庫)
「自閉症は津軽弁を話さないリターンズ コミュニケーションを育む情報の獲得・共有のメカニズム」(福村出版)
「自閉症は津軽弁を話さない リターンズ 「人の気持がわかる」のメカニズム」(角川ソフィア文庫)

自閉症は津軽弁を話さない関連論文は下を御覧ください。

講演等

2024年2月10日(土)
上十三障がい者就労支援セミナーで講師を努めます。
テーマは「発達障害の人々への理解と支援」です。

2023年10月30日
板柳町包括支援センター認知症対応向上研修で講師を務めました。
テーマは「介護職に知ってほしい発達障害」です。

2023年7月31日
深浦町特別支援教育研究会夏季研修会で講師を務めました。
テーマは『「気になる子ども」の視点でかかわり方を見直す〜発達障害児の理解とかかわり方〜』です。

2023年6月17日
自閉症スペクトラム学会東北支部資格認定講座で講師を務めました。
テーマは『自閉症は津軽弁を話さない」研究から見えてきたこと』です。

2023年5月20日
あおもりいのちの電話の研修会で講師を務めました。
テーマは「発達障がいについて」です。

2023年1月11日
西北地区特別支援連携協議会で松本・今泉が講師を務めます。
テーマは「発達障害のライフステージかにおける支援のあり方を考える」です。

2023年1月10日
五所川原三輪小学校に構内研修の講師を努めます。
テーマは「現代の子どもたちが抱える困難ー発達障害・愛着障害・不登校・貧困ー」です。

2022年11月19日(富山)
福寿会50周年記念式記念講演会で講師を務めます。
テーマは「自閉症は津軽弁を話さない」です。

2022年10月5日(青森)
「気になる子供」のかかわり方研修講座で講師を努めます。
テーマは、「気になる子供」の視点で関わり方を見直す〜発達障害児の理解とかかわり方〜、です。

2022年8月17日(深浦町)
深浦町立大戸瀬中学校で構内研修の講師を努めます。
テーマは「ASDの新たな見方/「大丈夫」と「ワクワク」と「挑戦」、です。

2022年7月27日or 28日
全附連幼稚園部会全体講演(WEB)の講師を務めます。

2022年6月27日(青森)
令和4年日常生活自立支援事業・専門員・生活支援員研修会で講師を務めます。
テーマは、「障がいのある方の特性とコミュニケーションー発達障がいを中心にー」です。

2022年6月26日
感染免疫懇話会(八戸)で講師を務めます。

2022年4月2日〜9日
第1回自閉症学超会議展示「自閉症は津軽弁を話さない 海外編」

2021年12月13日(月)
岩木民生委員の研修会で講師を務めます。

2021年11月5日(金)
第63回西北合同学校保健研究大会つがる市大会で、講師を務めます。


2021年10月6日(水)
「気になる子供」のかかわり方研修講座で、講師を務めます。

2021年9月13日(月)
弘前市民生委員の研修会で、講師を務めます。


2021年9月2日(木)(コロナ感染対策のため延期)
家族対象研修会inむつ市で、講師を務めます。
テーマは「ADHD・LD特性のある子どもたちの理解と関わり」です。

2021年8月5日(木)
令和3年度弘前市中学校教育研究会生徒指導部会・第一回中教研2研修会で講師を務めます。
テーマは、「発達障害の生徒とのコミュニケーション」です。


2021年7月10日 
弘前学院大学文学部設立50周年記念事業(その1)・国語国文学会・英語英米文学会共催で、講師を務めます。テーマは「『自閉症は津軽弁を話さない』について考える」です。

2021年2月22日(月)
共創言語進化セミナーで、講師を務めます。

2021年1月19日(火)
弘前市民生委員会研修会で講師を務めます。

2021年1月14日(木)
車力中学校校内研修会で講師を務めます。

2020年12月17日(木)
青森県学校教育センター令和2年度教育相談専門相談員来所相談会にて講師を務めます。

2020年12月16日(水)
令和2年度ピアサポート推進事業「家族対象研修会in むつ市②」にて講師を務めます。

2020年11月7日(土)
あおもり教育の集い2020で助言者を務めます。

2020年8月20日(木)
東北地区病弱強弱特別支援学校連盟協議会青森大会で助言者を務めます。→中止

2020年8月19日(水)
石川小・中学校合同研修会で講師を務めます。


2020年8月17日(月)
青森県私学教育研究会で講師を務めます。→中止
テーマは「発達障害」です。

2020年3月21日(土)
特別支援医教連携セミナーIN弘前(主催:TOSS東北中央事務局)で講師を務めます。→中止
テーマ「学習障害」

2020年2月5日(水)
青森県総合学校教育センターで令和元年度教育相談専門相談員来所相談会において講師を務めます。(松本・今泉)

2020年1月29日(水)
深浦町教育委員会研修会で講師を務めます。
テーマは「読み書き障害の支援と指導」です。

2019年12月10日(火)
青森県総合学校教育センターで令和元年度教育相談専門相談員来所相談会において講師を務めます。

2019年11月14日(木)
木造り高校の「人権問題を考える」講演会で講師を務めます。
テーマ:「不思議の人たちを理解しよう」

2019年9月15日(日)
仙台で行われる発達障害当事者フォーラムにおいてパネリストを務めます。

2019年9月11日(水) 
青森県精神科病院・診療所協会の教育研修で講師を勤めます。

2019年8月31日(土)
室蘭LDを考える会の創立20周年記念講演会で講師を務めます。テーマは「発達障害の人々のコミュニケーション」です。

2019年8月20日(火)
つがる市学習支援員講習会で講師を務めます。

2019年7月24日(水)
八戸市小・中学校 特別支援教育研究会夏期講習会で講師を務めます。テーマは、「自閉症は津軽弁を話さない」です。

2019年6月25日(火)
五所川原の特別支援研究会の研修会で講師を務めます。

2019年4月2日(火)
世界自閉症啓発デーのこの日、弘前で行われる講演会で講師を務めます。テーマは「自閉スペクトラム症のコミュニケーション支援〜「自閉症は津軽弁を話さない」研究から見えてきたことばとコミュニケーションの関係〜」を予定しています。→世界自閉症啓発デーin 弘前2019

2019年3月23日(土)
早稲田戸山キャンパスでおこなわれる「自閉症学のすすめ」出版記念シンポジウムでパネリストを務めます。私の話す内容は、「自閉症は津軽弁を話さない」です。→自閉症学シンポジウム2019プログラム

2019年2月19日(火)
中泊町立武田小学校の「教育講演会」で講演します。テーマは「テーマは発達障害の理解と対応」です。

2019年2月16日(土)
平成30年度五所川原市「青少年健全育成フォーラム」でパネリストを務めます。

2019年2月12日(火)
精神障害者家族会(平川)で講師を務めます。
テーマ「発達障害」

2019年2月8日(金)
青森県学校教育センター学習会で講師を務めます。内容は「自閉症は津軽弁を話さない」です。

2019年1月26日(土)
三重県伊勢市の「NPO法人南勢子どもの発達支援センターえがお」の研修会(平成30年度えがお実践講座)で講師を務めます。
テーマは「自閉症は津軽弁を話さない 自閉スペクトラム症のことばの謎を読み解く」です。

2018年12月21日(金)
青森県学校教育センター学習会で講師を務めます。内容は次のとおりです。
講義「読み書き障害のある児童生徒の特徴と支援について」(松本)
講義「WISCⅣの読み取りと行動観察から分かること」(今泉)
質疑応答

2018年11月6日(火)
ハートネットを作ろう!子育て学習会で講師を勤めます。
テーマは「自閉症のこどばとコミュニケーションの支援へむけて」です。

2018年10月11〜12日
北海道・東北ブロック相談支援従事者研修で講師を務めます。
テーマは、「自閉症は津軽弁を話さない」

2018年9月20日(水)10:10-12:15
二北三八地区特別支援学校PTA研修会(木)で講師を務めます。
テーマ「自閉スペクトラム症のことばの謎を読み解く 〜『自閉症は津軽弁を話さない』研究からみえてきたこと〜」
場所:デーリー東北メディアホール

2018年9月13日(水)
秋田市特別支援教育コーディネーター研修会で講師を務めます。
テーマは、「自閉スペクトラム症とコミュニケーション支援〜「自閉症は方言を話さない」研究から見えてきたことばとコミュニケーションの関係〜
」です。

2018年8月28日(火)
植草学園大学(千葉)の公開講座で講師を務めます。
自閉スペクトラム症とコミュニケーション支援〜「自閉症は方言を話さない」研究から見えてきたことばとコミュニケーションの関係〜
です。

2018年8月20日(月)9:30〜12:00
つがる市学校教育活動支援員研修会(兼 学習支援研修会)で講師を務めます。
テーマ「学習に困難さを示す子供たちへの対応(仮)」
場所:

2018年8月16日(木)10:30〜15:00
教職員セミナー(主催:青森県教育厚生会)で、講師を務めます。
テーマ「発達障害リアルー当事者・保護者が語る発達障害」
場所:青森県教育会館

2018年7月25日(水)13:30〜16:00
五所川原市教育委員会研修で、講師を務めます。
テーマ「障害の特性に合わせた効果的な支援と合理的配慮の在り方について
場所:五所川原市民学習情報センター

2018年7月11日(水)13:30〜15:30
青森県高校長会 人権教育委員会研修会で講演を務めます。
テーマ「発達障害の当事者・保護者と語る」
場所:青森県総合社会教育センター

2018年7月7日(土)
みちのくフォーラムで講演させていただきます。テーマは、「ライフステージをつうじた発達障害の支援」(案)です。

2018年6月23日(土)14:00〜16:30
ひろさき発達相談研究会で、講師を務めます。
テーマは、「学校の相談事例やスクールカウンセラーの仕事から見えてきたこと
場所:弘前病院1F 地域医療研修センター

2018年4月5日(木)
弘前市の「心の教室相談員」の研修会で講演を務めます。
テーマは、「特別支援を必要とする子どもとの関わり」です。

研究業績

ネットで見ることの出来る研究業績としてつぎのようなものがあります。

自閉スペクトラム症とことばに関する研究

自閉症・アスペルガー症候群の方言使用についての特別支援学校教員による評定―「自閉症はつがる弁をしゃべらない」という噂との関連で―(2011) こちら

自閉症スペクトラム障害児・者の方言不使用についての理論的検討(2013) こちら

「自閉症は方言を話さない」との印象は普遍的現象か ―教員による自閉症スペクトラム障害児・者の方言使用評定から―(2014) こちら

自閉スペクトラム症の方言不使用についての解釈 : 言語習得から方言と共通語の使い分けまで(2015) こちら

自閉スペクトラム症幼児および定型発達幼児の方言使用について―青森県津軽地方の保健師への調査から―(2016)こちら

ASD のコミュニケーションにおける意図の問題: 意図理解・調整・参照(2018)こちら

自閉症の方言使用に関する事例的検討ー学齢期・青年期に方言使用が見られた5事例についてー(2019)こちら




読み書き障害に関連する研究

漢字・読字書字に困難を抱えた症例の文字ー読み対連合学習について(2001)こちら

平仮名読みに困難を示した2事例への読み指導 : 50音表暗唱と対連合学習を用いて(2005) こちら

発達性読み書き障害を示した 1 症例の平仮名読みにおける意味的処理と音韻処理について(2006) こちら

視覚認知上の問題を示した症例の読み書き困難の推移(2008) こちら

発達性読み書き障害の視覚認知・音韻認知複合仮説の検討(2008)こちら

発達障害児におけるSTRAW の読み成績、ディスレクシア特徴、音読速度、RAN、音韻分析および視覚処理についての研究(2009) こちら

発達障害をもつ児童・生徒の有意味語・無意味語読み速度の発達的変化とそのディスクレパンシー(2011) こちら

発達障害児の無意味語読み速度・音韻操作と文章読みの流暢性との関連について(2014) こちら

知的障害に関する研究

<資料>知的障害者への接客指導のためのマニュアル作成について(2001) こちら